こんにちは。
だんごむし(@dangomushi_spr)です。
このブログを見つけてくださりありがとうございます。
私は今、北海道の全179市町村制覇の旅をしています。
2018年7月11日、3ヶ所目に訪れた市町村は厚真(あつま)町です。
苫小牧港から車で30分ぐらいで着きました。
厚真(あつま)町
厚真町は↑の青字で記した場所にあります。
札幌市からですと車で1時間半かかるそうです。
私は海沿いの道と陸側の畑の道を走ってみました。
厚真町のカントリーサイン

厚真町のカントリーサインです。稲穂のバックには山が連なっています。
後で調べたのですが、厚真町はお米の生産が盛んらしいです。
カントリーサインには各市町村の推しが描かれているので見ていて面白いです。
JR浜厚真(はまあつま)駅


JR浜厚真駅に来てみました。
厚真町には海沿いにJR日高本線が通っているのですが、浜厚真駅は厚真町にある唯一の駅です。
駅には誰もいませんでした。
周りは畑で開けた地形になっているので、小さな駅舎ですが、遠くからでも目立ちます。

駅舎の中です。時刻表を見ると2時間に1回くらい電車が来るみたいです。

私、北海道のJRの駅を見るのが好きなのですが、今回の旅でもできるかぎり多くの駅を見たいと思っています。
広大な土地にポツンとあるような無人駅とか、小さな駅舎が1つだけ建っている海沿いの駅を見ていると儚く、ノスタルジックな気持ちになります。
北海道では路線と駅がどんどん減っている現状があります。
金銭的に維持していくのが難しいらしいです。なので、今存在する駅も何年後かには無くなっているかもしれません。
見れる時に見ておきたい。駅に訪れて実際に見たものや感じたことを忘れずにいたい。そんな思いで私はいつも北海道の駅を見ています。
【浜厚真駅】
〒059-1742 北海道厚真町浜厚真
厚真町の風景
厚真町は南北に長く、南は海、中央部は畑、北は山というような地形をしています。
私は少し、厚真町の中央部を走ってみました。

耕作放棄地といったらよいのでしょうか(違ったらごめんなさい)。
雑草が生えっぱなしですが、ものすごい荒れているわけではありません。近くで土を見たのですが、栄養のありそうなきめ細やかな土をしていました。
数年前までは畑だったのでしょうか。こんな感じの土地が多く見られました。

最後にとうもろこし畑を見つけました。
まだまだこれからという感じでした。葉っぱのうねりがとても可愛いです。
とうもろこしは北海道ではとうきびと言うんですよね。収穫は8月らしいので楽しみです。
お読みくださりありがとうございました。
次はむかわ町に行きます!!
次の記事はこちら
→【北海道・全市町村制覇の旅】むかわ町といえば恐竜とししゃもとタンポポらしい。
スポンサーリンク
コメントを残す