こんにちは。
だんごむし(@dangomushi_spr)です。
このブログを見つけてくださりありがとうございます。
貴方は先週見たバラエティ番組の内容を思い出すことができますか?
私は思い出すことができません(笑)。
どんなに頑張って思い出そうとしても、ギリギリ番組のタイトルを思い出せるぐらいで内容が出てきません(重症ですね)。
きっと、受け身になってなんとなく見ているだけだと記憶に残らないんでしょうね‥‥。
番組を見ているその時はとても楽しいのですが、
寝て起きた翌日には遠い記憶の彼方へ状態ですね。
というわけで、今回はテレビを見ている時間について私の主観と実体験のお話をさせていただきます。
人生の中でテレビを見ている時間って中々多いと思った。
人生の限られた時間の中でテレビを見ている時間って中々多いと思うんですね。
私は1年ほど前までは、夜のゴールデンタイムになったら特に見たい番組はなくても、
なんとなくテレビをつけて寝る直前までだらだらと見ているという生活をしていました。
しかし、「このままではいけない、自分の人生を豊かに、少しでも早く夢を叶えるためには時間を有効に使わなければいけない。」と思い、節テレビ活動を始めました。
「テレビを見る時間を節約する活動」を省略して節テレビ活動と名付けました(笑)。
まずは、今まで自分がどれだけテレビに時間を使っていたかを見直してみました。
私が帰宅してテレビをつけるのはだいたい19時頃。
そこから夕食を食べながら就寝直前の23時頃までだらだらと見ていましたので、1日4時間もの時間をテレビに費やしていました。
1週間で約28時間。
1ヵ月で約120時間。
1年間で約1460時間!!
10年間で14600時間(608日間)!!!
これはやばい‥‥。
こうして計算すると、とても膨大な時間をテレビに使っていたことになりますね。
節テレビ活動を始める
この1年間で1400時間越えという衝撃的な事実が発覚したことで、
私は本格的に節テレビ活動を始めることになったのです。
私が行った節テレビ活動は「どうしても見たい番組をあらかじめ決めておいて、その時間だけテレビをつける」というものです。
「テレビを見る」という行為そのものが悪いということではなく、
「受け身になって長時間ボーッと見ている」という行為を改善しなければならないと思いました。(偶然見かけたテレビ番組から意図せず自分にとって有益な情報を得るときもありますが‥‥。)
私が実行した節テレビ活動は↑のように見たい番組の曜日、放送開始時刻、タイトルを書き出して・・・
テレビの左下に貼っておく。これだけです。
これが私がどうしても見たい番組リストです。
この7番組全て合わせて約6時間ほどです。
個人的にマツコさんの番組が好きです。
1番楽しみにしているのは日曜19:30~の「ダーウィンが来た」です。
生き物が大好きな方は絶対楽しめると思います。ぜひご覧になっていただきたいです。
こうして、この1年で私がテレビに使う時間は1週間で6時間ほどになりました。
1年間にすると約288時間です。
以前と比べると・・・
1460時間−288時間=1172時間もの時間を節約することに成功しました!
1年間で1172時間の節約は大きすぎますね(笑)。
節約した時間で様々なことができるようになった
節約した時間を使い国家資格の勉強をしたり、このブログを始めたり、
目の休養になるので定期的な頭痛に悩まされることもなくなりました。
そして何より、大好きなダンゴムシの採集や観察に使う時間を多く取れるようになりました。
本当に節テレビ活動を始めてよかったなと思っています。
この活動を始めてから、能動的な姿勢でテレビ視聴を楽しめるようになり、さらに時間を節約することにも成功しました。
以上、節テレビ活動のススメのお話でした。
お読みくださりありがとうございました。
スポンサーリンク
Cocoです☆
今もテレビない生活してる?
リストの中で唯一見てるのが同じ番組。
マツコの知らない世界
これ最強
マニアックな人ばかりで面白いよね。