こんにちは。だんごむしです。
このブログを見つけてくださりありがとうございます。
2018年6月8日、北海道のニセコアンヌプリ(標高1308m)に行ってきましたので、その模様を伝えさせていただきます。
あいにく雨と霧に見舞われましたが、登山道や山頂では霧によって演出される幻想的な世界を見ることができました。
ニセコアンヌプリの登山口へのアクセス方法
ニセコアンヌプリの登山口へは車でのアクセスになります。
ナビに【
上の写真のニセコアセンブリ登山口の駐車場に着くと思います。
ここに車を置いて登山スタートです。登山口は目の前にあります。
雨が降る中、登山開始!!
2018年6月8日、午前9時、気温13℃。
登山口は駐車場の目の前にありました。
今日はあいにくの悪天候ということで他の登山者の方はいませんでした。
もう6月ですが、雨が降っているのでけっこう寒いです。
大きな石ころがむき出しの登山道を進んでいきます。
石は湿っており、ぬかるみが激しいです。
足場が悪い登山もアドベンチャー感があって良いですね。
石がむき出しで少し傾斜があるので疲労感は出てきますが、登山道がハッキリしているので安心して登ることができます。
もう6月ですが、まだけっこう雪が残っています。
さすが北海道ですね。
一応、記念に雪を触っておきました。
500m毎に看板を用意してくださっています。看板ありがとう。
けっこう脚に疲労がくる登山道なので500mが体感的には長く感じました(◉◞౪◟◉`)。
たくさんの岩たちが足つぼマッサージのように足裏を攻撃してきます。
裏面がしっかりとした登山靴オススメします。
北海道の植物って優しい緑色をしていますよね。不思議です。
ラストスパートです。山頂が見えます。
霧が左から右にゆっくり流れていきます。
登ること90分、山頂に到着!!
ニセコアンヌプリ山頂 1308.5m!!
雨が降る中、登り続けること90分、ついにニセコアンヌプリの山頂に到着です。
我ながら、よく頑張ったと思います。
そして、山頂に着いた瞬間に霧が少し晴れ始めました。ありがと〜。
上の写真の奥の方に少し見えている山は羊蹄山(標高1898m)です。
私がいつか絶対に登りたいと思っている山です。
山頂には避難小屋があったり、広めのスペースがあったりして快適な空間になっています。
周りは霧で覆われ景色を見ることはできませんでした。
部分的に霧が晴れて登ってきた道が見えました。
霧の気まぐれって不思議です。
霧に覆われて異様な恐怖感に飲み込まれるときもあれば、
霧が演出する世界感に心躍るときもあります。
今日の霧は心躍る霧でした。
お読みくださりありがとうございました。
だんご君で90分かかるなら、
私はいったいどれくらいかかるんだろう…
霧で景色が見れなかったのは残念だけど
他にも得るものがたくさんありそうだし
達成感もハンパないんだろうな(´`)
登山全然無知なので分からないけど、
岩だらけの道は本当に疲れそう。
足場が悪いのは過酷だ…
読んでいて写真も見て
山の様子も分かって
自分で行った気分に半分なりました。笑
いつか私も登ってみたい。
ありがとうございました。