どうも。
だんごむしです。
2020年12月15日。
札幌移住684日目です。

今日の札幌は最高気温がマイナス3度という極寒でした。
山の中に入り呼吸を止めてアカゲラを観察しました。

北海道の長い冬を楽しく過ごす方法を考えています。
山の生き物たちはいつも生き方のヒントをくれます。
北海道で進化しながら生きていきたいと思いました。
お読みくださりありがとうございました。
札幌移住日記 dangomushi1
どうも。
だんごむしです。
2020年12月15日。
札幌移住684日目です。
今日の札幌は最高気温がマイナス3度という極寒でした。
山の中に入り呼吸を止めてアカゲラを観察しました。
北海道の長い冬を楽しく過ごす方法を考えています。
山の生き物たちはいつも生き方のヒントをくれます。
北海道で進化しながら生きていきたいと思いました。
お読みくださりありがとうございました。
どうも、だんごむし@dangomushi_sprです。当ブログを運営しています。北海道が大好きです。
YouTubeチャンネルもよろしくお願い致します。
一年前の今日は5℃でした。
↑だんごさんの動画からわかりました。
自然から感じた生き方を発信してくれるだんごさんの配信で
私は生きたいと感じます
いつもありがとうございます
お体に気をつけて冬を楽しんでください(*´ `)
根雪の始まり方 毎年 色々ですね
いきなり真冬日と細かい雪
冬を覚悟した日でした (^.^)
鳥や動物は人間の様に道具も持たず 同じ冬を過ごすのですから、人よりも知恵があるのじゃないかしら
何回も北海道で冬を過ごしている自分ですが
新たに冬を暮らそうとしているだんごむしさん (*´-`)
鳥や動物から何を感じ、学んだのでしょうね…
おいおいでいいですので、チョット教えてください (๑˃̵ᴗ˂̵)
長い冬、できれば楽しく過ごしたいものです ♪♪
新しいニコンのカメラですね✨
アカゲラが本当に浮かんで見えます❗
背景のぼかしが凄くて 毛の1本1本が
はっきり見えてカメラに無知な私でも
分かります( ^-^)☆
冬を楽しく過ごす………
思い出すのはあの円山の《滑り下山》❗
でも御ケツのダメージを考えると
チューブ滑りの方が………
あっ スノボの方がいいですか。そうですか。
この冬はカメラを持って冬の北海道を沢山
撮りに行くのも楽しみにしているのでは。
だんごさんは 北海道の今を伝える
クリエイターなので♪ヽ(´▽`)/
寒い冬が始まったばかり。
慣れない寒さに凹む今日この頃です。
徐々にきっと慣れてくるでしょう。
また素敵な写真楽しみにしてます!
アカゲラの姿に 強い意志さえ
感じとれるような 気がします。
厳しい寒さに耐えて 生きていくんだ、
と言っているような。
高性能なカメラのおかげ?
いえ、だんごむしさんの
真剣な思いが
北海道に向き合うその思い
そのものが 映し出されて
いるのではないでしょうか。
それこそが たくさんの人の
心に届いて 癒やしとなっている
理由なのでしょうね♡
とっても良い写真ですね〜♬
覚悟して山に入らなければ
この瞬間は撮れないよね (Θ_Θ;)
話はちょっと変わりますが
北○○新聞の折り込みに
年間カレンダーが入ってくるんだけ
ど、どの写真家さんも渾身の一枚…
ただ
カレンダーの紙が薄くてやわらかだ
し 一年が終わると…
残念だなーっていつも思います
今年の 奥尻島の写真
いっぱいあるでしょう〜?
感動したよー (✿︎´ ꒳ ` )♡︎
何とかならないのかなぁ〜
だんごちゃん (´-ω-`)
おはようございます☺️
アカゲラの
赤い色が凄い印象的…
自然ってすごいです
素敵な写真です✨
寒い日が続きますね
今朝はマイナス13℃位
あったみたいです( ゚Д゚)
温かくして過ごしてますか
昨年と大違いで
今年は北海道らしく
世界が真っ白ですね
風邪とかに気を付けて下さいね☺️
雪かきスコップ百年前みたいに古いので新しいのに買い換えたいこの頃です 笑☺️
寒いですね
だんごキュン
ここまで!
寒いと
先日はーー凍らなかった
濡らしたタオルぐるぐる回して
凍るでしょうか動画
凍りますね♪
こんにちは。
北海道には、今まで見たこともない動物が普通に生息しているのですね。
北海道って自然の動物園みたいですね(^-^)
寒くて生活は大変だと思うけど、多くの人が北海道へ旅行したくなるのはそんな場所だからなんでしょうね。