こんにちは。
だんごむし(@dangomushi_spr)です。
このブログを見つけてくださりありがとうございます。
2018年、夏。
私は北海道の全179市町村制覇を目指して旅をすることにしました。
2018年7月18日、31ヶ所目に訪れた市町村は赤井川(あかいがわ)村です。
赤井川(あかいがわ)村
赤井川(あかいがわ)村を一言で表すと山でした。
広葉樹が多くて、川の水も綺麗で本当に癒されました。
2018年現在、人口は約1,200人で北海道の市町村の中では人口密度がトップクラスに低いです。
赤井川村のカントリーサイン
赤井川村のカントリーサインです。
手前に山があって、田んぼがあって、奥にまた山があって。
真ん中にある道は国道393号線でしょうか。
とにかく山がたくさんあることがカントリーサインから十分に伝わってきます。
北海道上陸8日目、晴天の朝
北海道上陸8日目、今日は朝の5時半に札幌市を出発して、6時45分に赤井川村につきました。
晴天の中、山道を進んでいきます。まだ早朝ですが、日差しが暑いです。
今日は8つの市町村を回る予定なので、早朝から行動開始です。
山の道から、小樽市の町が見えました。
写真では上手く伝わらないと思いますが、大パノラマです。
海を越えたずっと向こうには、石狩市のオロロンラインが見えます。
落合ダム
赤井川村の道の駅の開館までだいぶ時間があったので、落合ダムに来てみました。
とにかく山が連なっている赤井川村のダムってどんなだろうと純粋に興味がありました。
素晴らしい朝日と空気の中、こんな場所にいるのは私だけ。
なんともいえない優越感です。
なんか物理的にも精神的にも社会からものすごく離れた場所にいるような気持ちになります。
ダムの水面に映る山が綺麗です。
こんな感じで、水面に山が映っています。
逆光で上手く写真が撮れてなくてごめんなさい。
いよいよ夏本番ですね。
今年も良い夏になるといいな。
【落合ダム 〒046-0561 北海道赤井川村落合】
道の駅 あかいがわ
大きな駐車場に三角屋根のペンションのような建物。
道の駅 あかいがわに来ました。
長い山道の前にみんながここで休憩していけるような場所にありました。
午前8時30分の開館と同時に突撃しました。
入った瞬間、パンの焼ける良い香りがしてきました。
9時10分からベーカリーが開店するみたいです。時間があったら行きたかったです。
館内はログハウスのようなデザインになっていて、山の道の駅という感じでした。
赤井川村の特徴が全面に出ていて、道の駅らしい道の駅だと思います。
お土産にあかいがわ ポテトチップスを買いました。
ジャガイモの香りが強く出ていて美味しかったです。
北海道にはご当地のポテトチップスがたくさんあるので、食べ比べてみると面白いですよ。
【道の駅 あかいがわ
〒】
赤井川村の風景
赤井川村に入ってからは豊すぎる山がずっと続きます。
白樺の木もたくさんあって、北海道らしいです。
田んぼがあって、綺麗な水が流れていて。
道は真っすぐに続いていて。
そして、また山があって。
普段住んでいる世界とはあまりにも違いすぎて、遠いところに来た感じがしました。
なにもかもスケールが大きくて、どこから目を向ければいいのかわからないほどです。
山、山、山な赤井川村でした。
お読みくださりありがとうございました。
次は京極町に行きます!!
次の記事はこちら
→【北海道・全市町村制覇の旅】京極町で京極の名水を飲みました。
スポンサーリンク
コメントを残す