こんにちは。
だんごむし(@dangomushi_spr)です。
このブログを見つけてくださりありがとうございます。
2018年、夏。
私は北海道の全179市町村制覇を目指して旅をすることにしました。
2018年7月17日、26ヶ所目に訪れた市町村は栗山(くりやま)町です。
栗山(くりやま)町
夕張市の西に隣接する栗山(くりやま)町は東側が山、西側が田畑の自然豊かな町でした。
札幌市からは車で約1時間の距離にあります。
人口は約12,000人で、比較的大きな市街地があり、駅も大きくて、自然と町のバランスがよくて暮らしやすそうな町だなと思いました。
栗山町のカントリーサイン
これが栗山町のカントリーサインです。
描かれているチョウチョが劣化して色が落ちて白くなってしまっています。
背景の山は自然が豊かなことを表しているのだと思います。
栗山町はネギがたくさん!!
午前8時20分、栗山町に着きました。
日差しが強くて、暑いですが、私が住んでいる東海地方の暑さに比べたらぜんぜん余裕です。
運転中はエアコンをつけずに窓を開けているだけで大丈夫です。
栗山町に入った瞬間からネギ畑だらけになりました。
こんなに広大なネギ畑を見たことがないので、感動しました。
ネギがたくさん集まっている光景は圧巻ですよ。
それぞれの町で畑の特色が全然違うので、よく観察してみると面白いです。
日本の食を支えている北海道ってやっぱりすごいですね。
JR栗山(くりやま)駅
JR栗山(くりやま)駅に来ました。
なんかものすごい広くて大きいんですけど。
屋根は平らで雪が落ちないような現代風の造りになっていますね。
駅の大きさと街の規模って比例していると思います。
今回、旅をしていく中でそう感じました。
綺麗でオシャレで保温性の高そうな北海道らしい駅舎です。
二重窓のようになっているので冬はきっと暖かいと思います。
広いホームです。
北海道では基本的に電車が来る時間にならないと、ホームに人は来ません。
みんな駅舎の中のベンチに座って、電車を待っています。
【JR栗山駅 〒069-1511 北海道栗山町中央】
栗山町の街並み
これは駅前通りです。
徒歩圏内に銀行や商店などが集まっていて、生活していくのに困ることはなさそうです。
ずっと向こうには山が見えます。

栗山町の東側は山
街から車で20分ほど走れば、ご覧の景色です。
車通りはいっきに減り、セミの声が聞こえ始めます。
川の音、鳥の声、セミの声、たまに聞こえるエゾシカの声。
この山を越えたら、夕張市に着きます。
お読みくださりありがとうございました。
次は夕張市に行きます。
次の記事はこちら
→【北海道・全市町村制覇の旅】夕張市のシューパロ湖は人造湖で日本第二位の大きさらしい。
スポンサーリンク
コメントを残す