こんにちは。
だんごむし(@dangomushi_spr)です。
このブログを見つけてくださりありがとうございます。
2018年、夏。
私は北海道の全179市町村制覇を目指して旅をすることにしました。
2018年7月17日、25ヶ所目に訪れた市町村は由仁(ゆに)町です。
由仁(ゆに)町
由仁(ゆに)町は札幌市から約40km(車で1時間)の位置にあり、人口は約5,500人の町です。
北海道の中では比較的積雪が少なく過ごしやすい町らしいです。
あと、北海道らしい真っすぐな道がたくさんあって車で走っていて楽しかったです。
由仁町のカントリーサイン
これはいったい・・・。
ミミズ? ヤスデ? ムカデ?
数えてみると手足が合計12本あるので、昆虫ではないのかな。
ハチマキ巻いて頑張って走っています。
JR三川(みかわ)駅
午前7時30分、由仁町に着きました。
曇っていた空がだんだん晴れてきて良い感じです。
湿度が低いので涼しいですが、紫外線はけっこう強いですね。
道路の端には側線を示す矢印があります。
この矢印は冬になって、道路が雪で埋もれてしまった時でもわかるようにするためのものです。
学生時代に北海道の自動車学校で習いました。
雪国ならではですね。
由仁町にはJR室蘭本線が通っているのですが、今日は由仁町の駅を回ってみようと思います。
最初に訪れた駅はJR三川(みかわ)駅です。
駅舎の目の前にはものすごい広大なスペースが広がっています。
テニスコートが6面は作れそうです。
車を停めていい場所がどこかわからなかったのですが、適当に横の方に駐車しました。
これは駅舎の中です。
閉め切っているせいで、中の空気が暑いです。
駅舎の扉を開ける瞬間っていつも緊張します。
もしかしたら誰かいるんじゃないかって。
なんかノスタルジックな気持ちになります。
空が広いし落ち着きます。
時刻表を見ると1日6本ほどの電車が停まるらしいです。
次の電車は2時間後です。
この駅にいると時間の流れがゆっくり感じて、気づいたら私の歩くスピードもいつもよりゆっくりになっていました。
私が駅を出る時に登校する小学生達が集まってきました。
こんなに綺麗で開放的な環境で育つ子供達がうらやましいです。
素晴らしい駅でした。
【JR室蘭本線 三川駅
〒069-1132 北海道由仁町三川錦町】
JR古山(ふるさん)駅
2ヵ所目に訪れた駅はJR古山(ふるさん)駅です。
一応カーナビを使っているのですが、ずっと一本道なので迷わずたどり着けます。
土を盛った上に駅舎が作られていました。
形は北海道のベーシックな駅舎という感じです。
ここの駅舎の中もめっちゃ暑かったです。
午前8時になって日差しがどんどん強くなってきてます。
密閉された駅舎の中では自分の足音が響きます。
ずーっと先まで続いています。
ずーっとずーっと続いています。
こんなに遠くを見ようとしたのはいつぶりだろう。
駅のホームに使われている石って丸石が多いような気がします。
川とか海から持ってくるのかな。
私、鉄道オタクではないのですが、なんか駅巡りが楽しくなってきました。
できれば、ずっとここにいて、空を永遠と見たり、ぼーっとしてたりしたいです。
でも、次の目的地に行かなければ。
今度はゆっくり来たいです。
【室蘭本線 JR古山駅
〒069-1136 北海道由仁町熊本】
JR由仁(ゆに)駅
最後に訪れたのはJR由仁(ゆに)駅です。
由仁町ではここが一番栄えている場所ではないでしょうか。
駅前にはタクシーが何台か待機していて、今までの駅に比べてかなり人の出入りは多そうです。
自動の二重扉を初めて見る
駅舎の扉が押しボタン式の自動でした!!
しかも二重!!
押しボタン×2。
なんかリッチ感がすごい。
おもわず写真を撮ってしまいました。
雪国では二重扉はけっこうあることなのですが、駅舎の扉で二重扉でさらに押しボタン式は珍しいと思います。
みんなに優しい駅ですね。
これはホーム側から撮った駅舎です。
やっぱり建物が新しそうです。現代風です。
ホームがめっちゃ広いです。さすが北海道。
そして、素晴らしい天気です。空が大きく写るようにしゃがんで写真を撮りました。
日差しが痛いくらいです。
あとで日焼け止めを塗ろう。
【JR室蘭本線 由仁駅
〒069-1206 北海道由仁町本町】
由仁町の風景
写真は由仁国道(国道234号線)です。
ひたすら真っすぐに伸びています。
みんなゆったり走っています。やっぱり空が広い。
由仁町の町の風景です。
写真を撮影した時間は午前7時50分ですが、交通量はそんなに多くはありません。
登校する小学生達が歩いていました。もうすぐ夏休みですね。
お読みくださりありがとうございました。
次は栗山町に行きます。
次の記事はこちら
→【北海道・全市町村制覇の旅】ネギ畑がたくさんの栗山町。
スポンサーリンク
コメントを残す