青いダンゴムシの正体とは?
こんにちは。
だんごむし@dangomushi_sprです。
このブログを見つけてくださりありがとうございます。
突然ですが、青いダンゴムシというものをご存知ですか?
ダンゴムシマニアの方にとっては今更な情報かと思いますが、
今回は青いダンゴムシについて私のわかる範囲でお話させていただきます。
青いダンゴムシとの出会い
↑青いダンゴムシです。この個体は2013年10月に北海道札幌市で採集しました。
いかがでしょうか? とても鮮やかで、綺麗な青色をしています。色の違いは右側の普通のダンゴムシと比較しても一目瞭然です。
晴天のある日、大学に向かう通学路の階段で遭遇しました。
この子を見つけた瞬間に「おっ!?(΄◉◞౪◟◉`)」と声が出てしまいました。
とても濃い青色をしていたので、遠目からでもすぐに見つけることができました。
実は・・・病気なんです
とても綺麗なこの青色ダンゴムシですが、じつは・・・
病気なんです・・・
無脊椎動物に感染するウイルスの一種である、
イリドウイルスに感染しているのです。
これが青いダンゴムシの正体です。
ダンゴムシは日陰や小石の下などの暗い場所を好む習性がありますが、
イリドウイルスに感染すると行動をウイルスに支配され、明るい場所に出て行くようになります。
私がこの子に出会ったのも晴天の日の昼間でした。
白昼堂々、階段のど真ん中を歩いていました。
しかし、なぜ明るい場所に出て行くようになるのでしょうか。
これは私の仮説ですが、目立つことによって両生類や鳥類などに捕食されやすくなり、ウイルスが広範囲に拡散されるという狙いがあるのではないでしょうか。
イリドウイルスの感染力は弱いそうですが、イリドウイルスに感染した個体のフンなどから他個体に感染します。
青いダンゴムシを見つけたら優しくしてあげよう
パッと見はとても鮮やかな青色で綺麗に見えるのですが、
この濃い青色がウイルスによって生成されていると知ってしまってから見ると、とてもかわいそうに思えてしまいます。
この青ざめかた、見るからに体調が悪そうです。
かわいそうなので何とかしてあげたいのですが、隔離する以外の良い方法が思いつきません。
ウイルスの進行が進むほど青色が濃くなっていくそうです。
最終的には死んでしまいます。
つまり、青色が濃い個体ほど死に近いということになります。
イリドウイルスがどのようなメカニズムでダンゴムシを支配して、天に召すのかは私にはわかりません。
イリドウイルスが人間に感染することはありませんので、
もしも、どこかで青いダンゴムシを見つけたら、そっと見守ってあげてください。
お読みくださりありがとうございました。
青いダンゴムシさん、かわいそうです…
(´;ω;`)
このウィルスでダンゴムシが絶滅したりする可能性は無いのでしょうか?
コメントくださりありがとうございます。絶滅までは考えたことなかったです(゚Д゚;)
確かに興味深い疑問ですね。今のところ私にわかることはないので、今後何かしら調査していけたらいいです。
ありがとうございます。
ウイルスだった事最近知りました…
かわいそうですがとても興味深いですよね。
とても勉強になりました。ありがとうございました。