こんにちは。
だんごむし(@dangomushi_spr)です。
2019年5月20日。
札幌移住109日目です。
今日の札幌は暑くて風が強かったです。
仕事が終わってから、山に入りました。
あっ、ちゃんとヒグマ対策はしていきました。

山に入った理由はこれ。
エゾハルゼミの神聖な儀式を拝見するため。
エゾハルゼミは北海道では平地に生息していて(本州では標高の高い山に生息)、
とても優しく鳴きます。
セミの羽化は本当に神秘的です。
ここまでたどり着くのに長い年月をかけていて、
最後の大事な瞬間なので、邪魔にならないように気をつけながら拝見しました。
これから山はセミの声に包まれます。
儚い夏の風物詩。
セミ大好き。夏大好き。
お読みくださりありがとうございました。
スポンサーリンク
こんにちは。
昨日だんごむしさんのブログを知りました。
私、物心着いた時からダンゴムシが大好きで…
両親共に生き物大好きであり、自然に囲まれて育ったので
捕虫網と虫かご持って走り回ったり、色んな生き物育ててました。
でも、なかなかダンゴムシ好きな人って出会えないんですよね。
恋人にも『ちょっと無理』とか言われて悲しいです(´・ω・`)
セミは地中から羽化の為に出てきた、幼虫達を連れてきて
家のカーテンで羽化させたりしてました。
(23になってもチャンスがあればやってます笑)
だんごむしさんのブログ、これから楽しみにしています。
長文失礼しました。
すごーい❗️羽化する瞬間に立ち会ったんですか?
確かセミって土の中で7、8年過ごし成虫になってから1週間位で死んでしまうとか(間違ってたらごめんなさい)
セミは何を思って鳴くのでしょうね…
それにしても満喫してますね、北海道✨
せみ~流石に早いよ~
今日は、気温が少し下がるから彼も辛いだろうねw
だんごさんは本当に昆虫が
お好きな様で。
幼い頃から林や山に入って
遊んでいたのでは?と想像してしまいます☺️
夏休みの自由研究は
もちろん昆虫図鑑とか
セミ博士と呼ばせてください(#^^#) やはり着眼がおとこの子ですわ 学習しました いまはリラ冷えの季節、お出かけは防寒着も必要です 無理せずにね おやすみなさい(-_-)zzz
おばんです~笑
セミのこういう姿…
初めて見たので感動~(。•ㅅ•。)
このまま昆虫シリーズが
続けばいいなぁ~”(ノ*>∀<)ノ